mvc-001f.jpg (7245 バイト) mvc-020f.jpg (14631 バイト)
雲一つ無い青空の中、プレイステーションフェスティバル2000が開催される。 会場に入ると真中に大きな通路があり、その脇に円形のブースがある。
mvc-005f.jpg (15066 バイト) mvc-011f.jpg (11453 バイト)
一つのブースに基本的に一つのゲームが設置されている。ただ、麻雀や将棋、ビリヤードなどに関しては、一つのブースに数タイトル一緒に試遊台が置かれていた。
mvc-008f.jpg (13188 バイト) mvc-009f.jpg (13979 バイト)
プレイステーション2のパッケージの色は青。かなり目立つ色になっています。また、右の画面は周辺機器やソフトなどが一緒に展示されています。

mvc-014f.jpg (11325 バイト)

ステッピングセレクションのコントローラー。DDRのように、足で操作することができるゲームです。
mvc-018f.jpg (10400 バイト) mvc-017f.jpg (13563 バイト)
上の写真が3月4日に発売される「ドラムマニア」の専用コントローラーとプレイしている雰囲気。足のフットペダルが少々踏み心地が良くないが、たたくほうは十分な出来である。
mvc-032f.jpg (10185 バイト) mvc-030f.jpg (10169 バイト)

mvc-028f.jpg (10348 バイト)

左は久多良木氏の話を聞きにステージの周辺に集まった人達。上の2つは久多良木氏の挨拶。ここでプレイステーション・ドットコム・ジャパンのアクセス難についての説明もありました。
mvc-003f.jpg (9957 バイト) mvc-008f.jpg (7804 バイト)
いくつかのメーカーがステージに出て、新作の紹介を行った。カプコンからは岡本氏が壇上に立ち、冗談を交えつついくつかのタイトルを発表。また、ゲームアーツとの提携に関しても触れていた。
dead.jpg (14618 バイト) armord.jpg (13974 バイト)
こちらはテクモのDEAD OR ALIVE 2。3月に発売したいと発表され、リリースには3月30日になっていた。 こちらはアーマードコア2。夏までに発売したいとのこと。

onimusya.jpg (11281 バイト)

左は鬼武者の画面。夏に発売を予定しているが、岡本氏によると秋になりそうなことをほのめかしていた。
1.jpg (10379 バイト) 2.jpg (10767 バイト)
この二つの画面がオープニング画面。背景が違うのは、PlayStation2の使用状況によって変化がでるようになっているため。イメージは宇宙だそうです。
3.jpg (12486 バイト) 4.jpg (10486 バイト)
左がおなじみのプレイステーションの画面。プレイステーション2でも、プレイステーションソフトを使用すれば左の画面がでます。いっぽう、プレイステーション2専用ソフトを使うと、右のようにプレイステーション2用のマークが出ます。
5.jpg (13920 バイト) 6.jpg (7859 バイト)
メニュー画面。システム設定画面です。 こちらはメモリーカードの確認やDVD-Videoを見るための画面。
(C)TECMO,LTD.1996,1999,2000
(C)2000 From Software,inc.
Comosed by (C)Mamoru Samuragouchi.
Character Samanosuke Akechi by (C)Amuse/Fu Long Production,
(C)CAPCOM CO., LTD. 2000 ALL RIGHT RESERVED.
Guest Creator:Takeshi Kaneshiro

ゲームいろいろ情報へ戻る